ソーバーキュリアスのメリット
私は40代半ばでお酒から離れましたが、メリットしかありませんでした。 しかし、今から振り返ると「メリットしかなかった」と言い切れるのですが、完全にお酒から離れるまでにはかなりの葛藤がありました。 それ ... 禁酒の効果はいつから出ますか?というのは、本当によく聞かれる質問です。 ひとりひとり置かれている環境も違えば、体質も違うはずなので、「人それぞれ」としか言いようがないのですが、それでは身も蓋もないので ... 禁酒・断酒の嬉しい効果として、健康的に痩せる、というのがあります。 ただ痩せるのではなく「健康的に」痩せるのです。もちろん、禁酒・断酒だけで痩せるわけではないのですが、「禁酒・断酒」しないことには話は ... 日本ではコンビニエンスストア等で、気軽に24時間お酒を買える状況です。(2023年現在) また、未成年者への販売は法律で禁止されているとはいえ、身分証明がないと買えない、等の厳しさもありませんから、1 ... 禁酒して、「あ、なんかいい感じ」と実感できるのが、この3ヶ月目なのではないでしょうか。 やはり、それまで「生活の一部」のようにして飲酒に慣れ親しんできた人にとっては、飲酒の習慣を手放すからにはそれなり ...
40代でお酒をやめて良かったこと
禁酒の効果を実感できた私の体験談
禁酒・断酒で痩せる理由を本気で考えてみました
一足お先にソーバーキュリアスになるメリット
最初のターニングポイント!禁酒3ヶ月で見えてくる変化
ソーバースタイル
有名どころではドナルド・トランプさんとか、ユニクロの柳井さんが、全くお酒を飲まない人である、ということが知られていますよね。 エリートはお酒を飲まないのでしょうか? 残念ながら、私にはエリートと呼ばれ ... ソーバーキュリアスというキーワードで検索して各Webサイトを閲覧していると、おしゃれなノンアルコールドリンクのきれいな写真が並べられているものが多いことに気が付きます。 もちろん、パーティや外食の際に ... 恋愛やビジネスのシーンに、当たり前のように入り込んでしまっているアルコールですが、いま、あえてしらふでいることを選択するのはとてもおしゃれなことです。 理由はシンプル。 おしゃれの大原則は「健康である ...
エリートは酒を飲まないと推測される理由
飲み会やパーティに行かなくても人付き合いはできる
しらふでいることを選択するのはおしゃれである
女性たちへ
この記事は、お酒を飲める体質ではあるけれど、美容や健康のためにお酒は控えたいと思っている女子や、自らの飲み方を問題視していて自分はお酒をやめたほうが良いのではないか、とうすうす気づいている女子に向けて ... 見た目は大事です。 ただ、この記事で言う「見た目が大事」という意味は、生まれつきの造形が美しいことが大事だ、という話ではなく、健康的ではつらつとした外見が大事、ということです。 女性だけではなく男性も ... 合コンに出会いナシ!と言い切ってしまうと、特に若い女性たちからブーイングが来そうで、ちょっと怖いです。(笑) 確かに、合コンでの良縁はゼロではないでしょう。 なかには、合コンで知り合って、お付き合いが ... ソーバーキュリアス的には、男女問わず、お酒の香りがする場所からあえて離れているのが良いのですが、とりわけ女性においては酒席を避けることによるメリットが非常に大きいということを、この記事では強調させてい ...
お酒が飲めない女性はつまらないなんて意見に惑わされないで
「お酒飲まないと老けない」と言われる理由
合コンに出会いナシ!出会いに酒はいらない
女性が飲み会に行かないメリット
断酒のコツ
この記事は、自分のお酒の飲み方に何かしら問題を感じていて、誰かに相談したい!と思っている人のための記事です つまり、適度なところでやめようと思っているのに、ついつい飲みすぎて後悔する、ということを繰り ... 元からお酒を飲まないもしくは飲めないタイプのソーバーキュリアスと違い、かつては飲んでいたけれどSober(しらふ)のほうが調子がいいのでソーバーキュリアスに転向した人にとって、時々飲酒欲求がわくときと ... 私が確信しているのが、アルコールは一滴も飲まないのが最良だということです。 かつて、そのようなことを耳にしたときには「なんてストイックな!」「そこまでやらなくてもいいじゃないか!」と思ったものです。 ... 禁酒の良さを頭で理解して、実際1日、2日とお酒をやめてみて、「禁酒最高!」と実感するのも束の間、気がつくと1~2杯飲むようになり、さらに気がつくと元通りの大酒飲みに戻っており、飲んでは翌朝後悔すること ... お酒は適量を守ってほどほどに・・・ 誰でも知っている「常識」です。 酒造メーカーもお酒の飲みすぎが身体を壊すことについての警告はしていますし、ほどほどに適量を飲むことを推奨しています。 しかし、「適量 ...
【誰に相談する?】断酒にまつわるメンタルな問題を相談する効果
飲酒欲求に打ち克つ3つの方法
一滴も飲まないのが快適かつ最適解
禁酒のモチベーションの維持の仕方⇒禁酒していることを忘れないこと!
適量で止めることができないから縁を切るのです