ソーバーキュリアスの食事

ソーバーキュリアスのローリングストック

※当ページのリンクには広告が含まれています。

https://sobercuriousol.com

ソーバーキュリアスでい続けるために、食を整えるのは非常に大事です。

なぜなら、食が乱れると、お酒への度を越した渇望などの異常が起こりやすくなるからです。

だから、ソーバーキュリアスにとっては、生鮮食品を中心に食し、加工食品や超加工食品を避けることはとても大事なことなのです。

ソーバーキュリアスとは

あえてお酒を飲まないことを積極的に選択する人たちのこと、および、そうしたライフスタイルのことを「ソーバーキュリアス」と言います。

生鮮食品が中心といえども保存食は必要

生鮮食品を中心に食すのがいい、というのは、そのとおりです。

しかし、生鮮食品は日持ちがしません。

お野菜は枯れますし、魚や卵は腐ります。

現代は便利な「冷凍庫」がありますが、私はなるべく冷凍に頼らない食品管理をしたいのです。

そうなると、常温で日持ちする食品をストックとして持つ必要があります。

また、災害時に備えて食品をストックするなら、常温保存が前提の食品にしておいたほうがいいのです。

ローリングストックとは

ローリングストックとは、「普段食べるもの」を少し多めに買って、賞味期限の近いほうから使い、使った分だけ補充するストック方法です。

このようにすれば、特定の食材が、常に一定量家にある状態になります。

普段食べるものであること

この「普段食べるもの」であることがポイントです!

例えば、「カンパン」のように、災害時ではないと食べないようなものは、いざというときに忘れ去られる可能性があるので、「普段食べるもの」で備えておくほうがいいのです。

災害への備えを度外視しても、「普段食べるもの」がある程度ベースとして決まっていると、お買い物や家計のやりくりもシンプルで楽になるので、とても有益です。

身近で手に入るものであること

また、すぐに手に入るものであることも大事です。

いまはネット通販が便利ではありますが、近所のお店で簡単に手に入るものであることが望ましいでしょう。

なんといっても食べ物は日用品の一つですから、地理的にもすぐに行けるところで手に入るものが良いのです。

常温で保存できること

前章でも触れていますが、これらのローリングストック食材は、常温でも保存可能であることも重要です。

(私の場合は、キッチンが狭くて大きな棚が置けないので、冷蔵庫にしまう必要がないものも冷蔵庫に入れてしまっています。(^^;))

加工されすぎていないこと

ローリングストック食材は、日常的に食すことが前提ですから、加工されすぎていないことも重要です。

私はノバ分類法を参考にしています。

ノバ分類法によるグループ分け

  • 【OK】グループ1:非加工食品または最小加工食品
  • 【OK】グループ2:加工食品原料
  • 【NG】グループ3:プロセスフード(加工食品)
  • 【NG】グループ4:ウルトラプロセスフード(超加工食品,UPF;Ultra-processed foods)

【OK】グループ1:非加工食品または最小加工食品
果物や野菜(冷凍含む),穀物,豆,肉,卵,牛乳,プレーンヨーグルト,スパイス(加工されていない自然状態のもの)無塩のローストナッツ,乾燥豆

【OK】グループ2:加工食品原料

油(種,ナッツ,果物等を圧搾して製造されたもの(オリーブオイルなど)),塩,砂糖,酢,でんぷん,蜂蜜,シロップ(木から抽出したもの),バターなど,味付けや調理に用いられる食品

私のローリングストック

さて、私のローリングストックをご紹介します。

なお、お水と米については、ローリングストックを意識する前から、一定量家にストックする習慣があったので、ここでは触れないことにします。

私の「水と米以外」のローリングストックは以下の食材です。

  • 十割そば
  • 干し椎茸
  • 海苔(加糖や味付けされていないもの)
  • 昆布
  • すり胡麻
  • 高野豆腐
  • 切干大根
  • 煎り糠
  • 味噌
  • 梅干し(加糖されていないもの)
  • 無塩無油 ナッツ(アーモンド、クルミetc)
  • 純ココアパウダー

十割そば

ちょっと小腹がすいたときに重宝します。

食べる分量だけさっと茹でて、醬油と海苔でササっといただくことができます。

干し椎茸

乾燥しているので、数か月保存が可能です。

煮物のお出汁にも、あるいは湯戻しして食しても美味しい♪

海苔(加糖や味付けされていないもの)

海苔は用途が豊富です。

そのまま醤油を垂らしてごはんと一緒に食べてもいいですし、おにぎりを作る時も使います。

昆布

海苔と同様、海産物です。

私は、煮物やみそ汁の出汁として使いますが、出汁を取った後は、そのままガムのようにして噛んで食べてしまいます。

また、糠漬けの糠床の味の調整にも使います。

すり胡麻

お料理に振りかけて使います。

私の中では、納豆に混ぜるのが流行りです。

高野豆腐

主に煮物に入れることが多いですね。

重要なたんぱく源として重宝しています。

切干大根

煮物に使うことがほとんどです。

お味噌汁に入れるのもいいですね!

炒り糠

糠床を作ったり、足し糠するときに使います。

いざ災害が起きて、食料が数日間手に入らない、ということがあれば、そのまま食べることもできます。

味噌

味噌も実は常温保存が可能ですよね。

梅干し(加糖されていないもの)

上述の海苔と一緒に、ご飯に乗せて食べたり、おにぎりの具としても使います。

また、納豆に梅の果肉を入れると美味なので、そのように使うこともあります。

また、緑茶に果肉を混ぜて飲むと、特に疲れているときなどすっきりする感覚があります。

無塩無油 ナッツ(アーモンド、クルミetc)

小腹がすいたときは、ナッツです。

油を使っていたり、塩やそのほかの調味料で味付けされているものは避けて、無塩無油のものを選ぶ必要があります。

オフィスにも持っていくことで、「なんとなく小腹が減った」というときに重宝します。

純ココアパウダー

チョコレートはお砂糖が入っているので食べません。

Motoko

でも、なんとなくチョコっぽいものを食べたいときってあるんですよね。

そんな時は、純ココアパウダーでペーストを作り、カットしたバナナにまぶして食べたりします。

また、普通にお湯(牛乳や豆乳でもOK)で溶いて「無糖ココア」として飲むこともありますよ。

まとめ

加工されすぎておらず、常温で保存できる食材を、一定量自宅のキッチンに常備しておくことで、食が整いやすくなります。

上記は、私がローリングストックしている食材です。

ご参考までにどうぞ。

-ソーバーキュリアスの食事